プロフィール

松本 現薫

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:40
  • 昨日のアクセス:241
  • 総アクセス数:1434888

管理者に通報

利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。

朝日新聞さまありがとうございます!

  • カテゴリー:菩薩スタイル
今日の朝日新聞に開導聖人をご紹介していただきました。
先月京都総局から大村記者が取材をしてくださり展示をご覧になって本当に感動してくださっていました。
市井の中で仏教を伝えた長松清風、新聞記者も市井の中で人々の会話や生活に触れないといい記事は書けないと共通するものを感じ取ってくださっていました。
今日…

続きを読む

寒い

  • カテゴリー:菩薩スタイル
厳しい寒さが戻ってきました。今日は本庁での会議に出席ですが午後から福本さん告別式もお勤まりです。
2日にお会いして一緒にお題目を唱えできたのが本当に良かったです。奥様に伺うとあのお題目口唱が今生の最後のお看経だったと教えていただきました。
これまで本当にお疲れ様でした。ありがとうございます。また一緒に…

続きを読む

京都佛立ミュージアム テラコヤスコラvol.23「メン タルヘルス×仏教」はじまりました。

  • カテゴリー:菩薩スタイル
テラコヤスコラvol.23「メンタルヘルス×仏教」はじまりました。
田代謙一郎先生。ご自身のうつ病の体験と仏教、本門佛立宗との出会いからお話してくださっています。

続きを読む

寒参詣最終日のご供養

  • カテゴリー:菩薩スタイル
寒参詣最終日のご供養は小魚の甘露煮。
#ご供養が美味しすぎる
#ご飯のお供が多すぎで大変
#絶賛増量中
#ご奉公者のみなさん、本当にありがとうございました。

続きを読む

寒明け

  • カテゴリー:菩薩スタイル
今日、節分で妙福寺は寒参詣最終日。長いようであっという間だった寒参詣。
積み重ねた功徳は火にも焼けず水にも流されず、この身の幸の礎となる、ありがとうございました。
10時からは寒参詣の御礼参詣、寒明節分総講が奉修されます。
昨日は、入院されているご信者さんのお見舞いに。病床で酸素や点滴の管につながれ本当…

続きを読む

妙福寺 平成29(2017)年2月行事予定

  • カテゴリー:菩薩スタイル
妙福寺 平成29(2017)年2月行事予定
例月御修行など
1日 午後1時半 月始報恩御修行
3日 午前10時  寒明御礼節分総講 御供養当番 扇信教区
5日 午後5時半 役中御講 願主 要信教区
10日~16日迄 高祖御降誕・門祖御祥月命日 報恩週間祈願参詣
       朝6時半~夜9時頃迄
12日 午前9時  …

続きを読む

あっという間に1月も終盤。

  • カテゴリー:菩薩スタイル
あっという間に1月も終盤。
先日、本山お初灯明料を奉納するということで子どもたちが貯金箱をあけていました。
もういろいろとわかってくるので意味合いなど、家内が説明して相互の理解のもとでたのしんであけていました。ありがたいことです。
幼稚園と小学生ですが、我が家では宿題や習い事の練習をしっかりするとチケ…

続きを読む

景色が変わる

  • カテゴリー:菩薩スタイル
先日は、寒参詣の後に新年初婦人会御講。御講に引き続いて恒例のお楽しみ、ご住職とビンゴ大会。和気あいあい、楽しいひと時を過ごしました。風邪でダウンという方もいらっしゃって御参詣はいつもよりもすくなかったのですが、最終日まで頑張りましょう。
それにしても寒い朝からの御参詣ですが、させていただいたら周りの…

続きを読む

寒参詣も後半に

  • カテゴリー:菩薩スタイル
あっという間に25日、門祖日隆聖人の御命日御修行を寒参詣に併修させていただきます。
日曜日は、寒参詣のお楽しみで朝市を開催。昨年もお世話になったスモールファーマーズカレッジ卒業生・村田さんご夫婦と仲間のみなさんに新鮮なお野菜を提供していただきました。一人ひとりが工夫をしながら有機栽培をされているので…

続きを読む

テラコヤスコラvol.23「メンタルヘルス×仏教」@京都佛立ミ ュージアム

  • カテゴリー:菩薩スタイル
間近に迫ったイベントのご紹介ですが、ぜひ多くの方に聞いていただきたいと思います。
心の病と健康のお話し。精神科医の先生がご自身がうつ病になった経験を交えてわかりやすくお話ししてくださいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テラコヤスコラvol.23
特別講義「メンタルヘルス×仏教」
日…

続きを読む











​​