プロフィール

松本 現薫

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:691
  • 昨日のアクセス:241
  • 総アクセス数:1435539

管理者に通報

利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。

聴講

  • カテゴリー:菩薩スタイル
先ほどまで講義を聴講していました。
「子どもの貧困問題に取り組む人たちを支える」というテーマ。NPO法人山科醍醐こどものひろば理事長 村井琢哉さんの講義でした。龍谷大学瀬田学舎での開催。てっきり深草キャンパスでの開催と安心していたら瀬田っていうことで慌てて来ました。ほんまに脇があまいです。
学生時代、練…

続きを読む

12月

  • カテゴリー:菩薩スタイル
12月を迎えました。ありがとうございます。
12月から妙福寺事務局が改選され新たな体制でのスタートを切りました。月初の御修行の後は弘通部の会議。
今回は、弘通部長は千葉さん。40代後半、50代の方も入っていただいての会議。大きな節目を迎える妙福寺、希望の芽もありますがまだまだ改良しないといけない課題が山積み…

続きを読む

100万人のクラシックライブ@京都佛立ミュージアム

  • カテゴリー:菩薩スタイル
昨日は、夜お通夜をお勤めして力が抜けたみたいで息子と寝落ちしてしまいました。
午前中のご回向のあと、急いで京都佛立ミュージアムへ。
京都佛立ミュージアム、今年最後となる100万人のクラシックライブ。贅沢な時間を過ごさせていただきました。
今日演奏くださったのは、農頭奈緒さんと小野文さん。農頭さんは、題…

続きを読む

社会勉強

  • カテゴリー:菩薩スタイル
今日はほんもんさんアート市にきています!前々回くらいから娘が腕のボムバンドを作って販売させてもらっています。みなさんの愛情で好評をいただいて購入いただいているのをいいことに、出品させていただいています。
姉が楽しんで作って、販売して、売り上げをお小遣いにしているのを見て弟の息子も手作り作品を作ってき…

続きを読む

つながる

  • カテゴリー:菩薩スタイル
一昨日の地震、津波警報は緊張しました。災いは忘れた頃にやってくる。また、今日の関東地方での雪。何があってもおかしくない。心して準備をしておかなければなりません。
昨日は広報局のご奉公で、御講有の「年頭のことば」を撮影させていただきまました。一年のはじめに宗門教講に向けて本門佛立宗の総導師から発せられ…

続きを読む

100万人のクラシックライブ@京都佛立ミュージアム

  • カテゴリー:菩薩スタイル
いよいよ今週土曜日に迫ってまいりました。
100万人のクラシックライブ@京都佛立ミュージアム
京都佛立ミュージアムでは今年最後となります。ぜひ間近で本格的なクラシック演奏を体感してみませんか。
上京区の方、ミュージアムの近隣の方もお気軽にお越しいただけるとありがたいです。
ひとり1000円、中学生以下は無料で…

続きを読む

レポート

  • カテゴリー:菩薩スタイル
信廣寺さんでは、以外にfacebookを見ていただいていると実感。昨日はお一人でしたねなんてお声かけいただいてビックリ(@_@)ありがたかったです!
また、約10年前に行ったブラジル参詣でご一緒したご信者さまにもお会いでき、うれしい再会でした。
そして、いまMKさんに乗車。帰りの飛行機Peachは悪くありませんでした。
で…

続きを読む

お寺ではポケモンGOのボールがとれるらしい

  • カテゴリー:菩薩スタイル
昨日は午前中にソウル市内にほど近い新清寺にお参詣させていただきました。
平日の出にくい時間のお参詣になってしまい申し訳ありませんでしたが局長さんはじめお迎えいただきありがとうございました。
最後には、姜御導師はじめちか奥様、大賢くんも空港までお見送りいただいて申し訳なくも、最後に会えてうれしかったで…

続きを読む

韓国へ

  • カテゴリー:菩薩スタイル
今日から韓国ニュアンス向かいます。
第一支庁でのお参詣、京都、滋賀、金沢などから32名。松本御導師に随行させていただきます。
妙福寺からは13名、局長はじめ若手のご信者さんが参加してくださいました。貴重な時間です。
明日、鶴松寺高祖会にお参詣させていただきます。

続きを読む

自転車で行くパフォーマンスの旅!

  • カテゴリー:菩薩スタイル
京都嵯峨・今井さんのお宅での御講席。ご主人の十三回忌もあわせて言上させていただきました。ちょうど12年前、容態が悪いと聞きお見舞いに伺った時、それまでご信心をされていなかったご主人と少しの時間お話をして御題目をお唱えしました。
帰り際、自分もご信心をさせていただくとおっしゃって入信書を出されて数日後、…

続きを読む











​​