プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:394
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1433364
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
▼ あっという間に1月も終盤。
- カテゴリー:菩薩スタイル
あっという間に1月も終盤。
先日、本山お初灯明料を奉納するということで子どもたちが貯金箱をあけていました。
もういろいろとわかってくるので意味合いなど、家内が説明して相互の理解のもとでたのしんであけていました。ありがたいことです。
幼稚園と小学生ですが、我が家では宿題や習い事の練習をしっかりするとチケットがもらえるシステムをとっています。それを一週間ためると一枚につきテレビを30分みることができる、週明けにお小遣いにしたければ50円と換金できるシステムをとっています。お正月をはさんでやや怪しくなっていますがギリギリたもっているようです。
長女にいたっては、自分のつくったゴムの腕輪(?)を京都佛立ミュージアムのほんもんさんアート市で販売してお小遣いをためてました。お小遣いや売り上げは、渡す前に必ず初めてのものはご法様にお供えするもの、こうしてお初をお供えしてたら、幸せの種にぬる、自分が困った時に助けてもらえる等々と説明。相互の理解、約束をしておきます。
そして満を持して開封。特別なイベントのようによろこんで奉納袋に書いておりました。なるほどぉ、ありがたいです。
家内のプロデュース力、母の力をつくづく感じた次第でした。子どもたちなりに功徳積ませていただきました。ちなみに三番目の次女は貯金箱のお金がへるぅと泣いておりましたが、小銭を残すという妥協案で納得したようです。


先日、本山お初灯明料を奉納するということで子どもたちが貯金箱をあけていました。
もういろいろとわかってくるので意味合いなど、家内が説明して相互の理解のもとでたのしんであけていました。ありがたいことです。
幼稚園と小学生ですが、我が家では宿題や習い事の練習をしっかりするとチケットがもらえるシステムをとっています。それを一週間ためると一枚につきテレビを30分みることができる、週明けにお小遣いにしたければ50円と換金できるシステムをとっています。お正月をはさんでやや怪しくなっていますがギリギリたもっているようです。
長女にいたっては、自分のつくったゴムの腕輪(?)を京都佛立ミュージアムのほんもんさんアート市で販売してお小遣いをためてました。お小遣いや売り上げは、渡す前に必ず初めてのものはご法様にお供えするもの、こうしてお初をお供えしてたら、幸せの種にぬる、自分が困った時に助けてもらえる等々と説明。相互の理解、約束をしておきます。
そして満を持して開封。特別なイベントのようによろこんで奉納袋に書いておりました。なるほどぉ、ありがたいです。
家内のプロデュース力、母の力をつくづく感じた次第でした。子どもたちなりに功徳積ませていただきました。ちなみに三番目の次女は貯金箱のお金がへるぅと泣いておりましたが、小銭を残すという妥協案で納得したようです。


- 2017年1月29日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント