プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:240
- 昨日のアクセス:1390
- 総アクセス数:1436478
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
節目・転機となるお会式
- カテゴリー:菩薩スタイル
あっという間に水曜日。週明けからミュージアムの会議、広報局の局議・委員会と続きます。
今日は駅からタクシーに乗りました。あまり乗らないのですがたまたま乗車したらヤサカさんの四つ葉タクシーでした!ありがたいです。初めて乗車しました。
日曜日、少し肌寒いお天気でしたが長松御導師をお迎えし高祖会を無事盛大…
今日は駅からタクシーに乗りました。あまり乗らないのですがたまたま乗車したらヤサカさんの四つ葉タクシーでした!ありがたいです。初めて乗車しました。
日曜日、少し肌寒いお天気でしたが長松御導師をお迎えし高祖会を無事盛大…
- 2016年11月9日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
揺るぎなく
- カテゴリー:菩薩スタイル
続く時は続くもので今からお通夜のご奉公。
行年89才。前日お組のご信者さんが伺っていらっしゃったということで驚かれていました。でも、きれいなお姿。ありがとうございました。
心揺さぶられることもありますが、しっかりとお会式の準備をさせていただきたいと思います。
行年89才。前日お組のご信者さんが伺っていらっしゃったということで驚かれていました。でも、きれいなお姿。ありがとうございました。
心揺さぶられることもありますが、しっかりとお会式の準備をさせていただきたいと思います。
- 2016年11月4日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
11月のはじまり
- カテゴリー:菩薩スタイル
11月を迎えました。ありがとうございます。
寒さが厳しくなりました。先月末には大野御導師が御遷化の報があり、驚きました。10日ほど前にお会いして『長松清風展』で展示している日扇聖人御直筆のお軸の解読をお願いし、御奉公いただいた直後のことでした。突然のお願いにも快く引き受けてくださり、朝4時台に返信をいた…
寒さが厳しくなりました。先月末には大野御導師が御遷化の報があり、驚きました。10日ほど前にお会いして『長松清風展』で展示している日扇聖人御直筆のお軸の解読をお願いし、御奉公いただいた直後のことでした。突然のお願いにも快く引き受けてくださり、朝4時台に返信をいた…
- 2016年11月2日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
妙福寺11月行事予定
- カテゴリー:菩薩スタイル
妙福寺11月行事予定
10月29日~4日迄 朝6時半~午後9時頃迄 高祖会晴天盛大奉修 祈願週間参詣
1日 午後1時半 月始報恩御修行
3日 午後6時半 役中御講 願主 教信教区
12日~15日迄 韓国教区・鶴松寺高祖会参詣
17日 午前10時 開導報恩御修行
20日 午前11時 田上栄松寺高祖会参詣
25日 午後1…
10月29日~4日迄 朝6時半~午後9時頃迄 高祖会晴天盛大奉修 祈願週間参詣
1日 午後1時半 月始報恩御修行
3日 午後6時半 役中御講 願主 教信教区
12日~15日迄 韓国教区・鶴松寺高祖会参詣
17日 午前10時 開導報恩御修行
20日 午前11時 田上栄松寺高祖会参詣
25日 午後1…
- 2016年10月31日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
長寿者御講
- カテゴリー:菩薩スタイル
今日はこれからお寺で長寿者御講です。みんなでお祝いのお参りとご供養、余興など楽しみたいと思います。
先日、高岡さん、岸さんなどで話をしていて血圧計がお寺にあったら体の健康と心の健康を日々チェックできていいと思っていいんじゃないかという話題から、高岡さんがお父さんが使っていた血圧計があるのでご有志しま…
先日、高岡さん、岸さんなどで話をしていて血圧計がお寺にあったら体の健康と心の健康を日々チェックできていいと思っていいんじゃないかという話題から、高岡さんがお父さんが使っていた血圧計があるのでご有志しま…
- 2016年10月29日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
ほんもんさんアート市
- カテゴリー:菩薩スタイル
あいにくの曇り空ですが、ほんもんさんアート市絶賛開催中です。午後からは雨の予報が出ていますがまだ京都佛立ミュージアム周辺はもっているようです。
今日も個性的なお店が多数出展してくださっています。ぜひお立ち寄りください!!
今日も個性的なお店が多数出展してくださっています。ぜひお立ち寄りください!!
- 2016年10月25日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
日扇寺
- カテゴリー:菩薩スタイル
今日は日扇寺の前局長 門間さんの三回忌ご回向で豊岡に来ています。
この機会にお綿かけのお給仕もさせていただきました。なかなかご奉公できていないので申し訳ない限りですが、少しでもお看経させていただけてありがたかった。
さあ、お蕎麦食べて帰ります。
この機会にお綿かけのお給仕もさせていただきました。なかなかご奉公できていないので申し訳ない限りですが、少しでもお看経させていただけてありがたかった。
さあ、お蕎麦食べて帰ります。
- 2016年10月23日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
幕末維新の仏教改革者 長松清風展、絶賛開催中です。
- カテゴリー:菩薩スタイル
幕末維新の仏教改革者 長松清風展、ただいま絶賛開催中です。
新しいチラシができました。すでに長松館長は案内されていますが、3パターンのチラシを作成しました。幕末の歴史好きの方、京都好きの方、書に興味のある方、陶芸に造詣の深い方、仏教に興味のある方、そして、猫好きの方、きっと満足していただけると思いま…
新しいチラシができました。すでに長松館長は案内されていますが、3パターンのチラシを作成しました。幕末の歴史好きの方、京都好きの方、書に興味のある方、陶芸に造詣の深い方、仏教に興味のある方、そして、猫好きの方、きっと満足していただけると思いま…
- 2016年10月22日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
お月さま
- カテゴリー:菩薩スタイル
佛立開導日扇聖人がおよみなられたごきぬ
中々に 松の葉ごしに みざりせば
たゞさやかなる 月夜ならまし
美しい月光を遮る松葉。しかし、その松葉越しに見る月にこそ趣があると詠まれた御教歌。ご法難や苦難を重ねた日扇聖人のご生涯と重ね人生の趣の深さを伝える一首。
今晩は、そんな趣きを味わえる夜でした。
中々に 松の葉ごしに みざりせば
たゞさやかなる 月夜ならまし
美しい月光を遮る松葉。しかし、その松葉越しに見る月にこそ趣があると詠まれた御教歌。ご法難や苦難を重ねた日扇聖人のご生涯と重ね人生の趣の深さを伝える一首。
今晩は、そんな趣きを味わえる夜でした。
- 2016年10月18日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
秋晴れの京都
- カテゴリー:菩薩スタイル
秋晴れの京都。京都布教区青年会・薫化会で佛立チャレンジ&お芋掘りを開催しました。城陽のあらす芋掘り農園でお芋掘りを楽しんだ後、妙福寺に戻ってお参り。
ご法門は、お初穂のご信心とお初灯明について。貧女の一灯のお話で勉強しました。
ご法門の後は、功徳箱を作って年末年始に向けて準備!
ご供養はバーベキューを…
ご法門は、お初穂のご信心とお初灯明について。貧女の一灯のお話で勉強しました。
ご法門の後は、功徳箱を作って年末年始に向けて準備!
ご供養はバーベキューを…
- 2016年10月15日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント