プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:985
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1433955
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
てらこや祭PRビデオ
- カテゴリー:御題目口唱
5月5日に開催する「てらこや祭」のPRビデオです。
たくさんのご来場をお待ちしています!
2015年5月5日てらこや祭 案内VTR
http://youtu.be/WyUYYq7jTqk
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■本門佛立宗 京都布教区青年会・くんげ会主催で2015年5月5日、青少年大会「てらこや…
たくさんのご来場をお待ちしています!
2015年5月5日てらこや祭 案内VTR
http://youtu.be/WyUYYq7jTqk
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■本門佛立宗 京都布教区青年会・くんげ会主催で2015年5月5日、青少年大会「てらこや…
- 2015年4月14日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
災間。ー70年の平和の間ーテラコヤスコラvol.19
- カテゴリー:御題目口唱
昨日は、夜遅くまで布教区で開催するてらこや祭の打合せ。スーパー助っ人の登場でイベントの内容もしまってきました。こんなにいろんな方のご縁をいただいてありがたすぎます。ありがとうございます。
そして、今週12日日曜日は門祖会。木村御導師をお迎えして奉修。昨年は、年三回のお会式の内、2回が雨の中での奉修とい…
そして、今週12日日曜日は門祖会。木村御導師をお迎えして奉修。昨年は、年三回のお会式の内、2回が雨の中での奉修とい…
- 2015年4月9日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
入学式
- カテゴリー:御題目口唱
今日は娘の入学式。
たくさんの方に見守られ、お世話になり、ご法様のご加護をいただいてここまで大きくなりました。
一つの節目。
友だち100人できるかな。くんげ会で一緒に遊んでくれているお姉ちゃん達も一緒で本人楽しみ半分。緊張半分でいきました。
これからまたよろしくお願いします。
たくさんの方に見守られ、お世話になり、ご法様のご加護をいただいてここまで大きくなりました。
一つの節目。
友だち100人できるかな。くんげ会で一緒に遊んでくれているお姉ちゃん達も一緒で本人楽しみ半分。緊張半分でいきました。
これからまたよろしくお願いします。
- 2015年4月8日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
ありがとうございました。
- カテゴリー:御題目口唱
ありがとうございました。
昨日は、たくさんのお祝いのメッセージをいただきました。
昨年はご縁もなかった方からもメッセージをいただきたくさんの出値いをいただいていたんだと改めて築かせていただきました。両親、家族に感謝し、世のため人のため今後も精一杯活動してきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
昨日は、たくさんのお祝いのメッセージをいただきました。
昨年はご縁もなかった方からもメッセージをいただきたくさんの出値いをいただいていたんだと改めて築かせていただきました。両親、家族に感謝し、世のため人のため今後も精一杯活動してきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
- 2015年4月6日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
妙福寺4月行事予定
- カテゴリー:御題目口唱
妙福寺 4月行事予定
例月御修行
1日 午後1時半 月始報恩御修行
3日 午後6時半 役中御講 願主 要信教区
4日~10日迄 門祖会晴天盛大奉修祈願週間参詣
朝6時半~夜9時頃迄
12日 午前10時 門祖会
13日 午前6時半 高祖報恩御修行
午前9時 後片付けご奉公
17日 午前10時 開導報恩御修行
28日 午前9時~10時 高祖立教…
例月御修行
1日 午後1時半 月始報恩御修行
3日 午後6時半 役中御講 願主 要信教区
4日~10日迄 門祖会晴天盛大奉修祈願週間参詣
朝6時半~夜9時頃迄
12日 午前10時 門祖会
13日 午前6時半 高祖報恩御修行
午前9時 後片付けご奉公
17日 午前10時 開導報恩御修行
28日 午前9時~10時 高祖立教…
- 2015年4月4日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
木更津妙蓮寺さまに!
- カテゴリー:御題目口唱
撮影が順調に終わったので、かねてからお参詣したかった木更津妙蓮寺さまに行くことに!
果てしない種まきのご奉公を続けられている御住職と奥様。20代のお弟子を育て、地域に密着したお寺として活動されている。頭が下がります。
竹村御住職、奥様、突然の訪問を快く受け入れていただいて、ありがとうございました!
果てしない種まきのご奉公を続けられている御住職と奥様。20代のお弟子を育て、地域に密着したお寺として活動されている。頭が下がります。
竹村御住職、奥様、突然の訪問を快く受け入れていただいて、ありがとうございました!
- 2015年4月2日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
おついたち
- カテゴリー:御題目口唱
おついたち
4月1日、お祖師様のお綿もお外しさせていただき、いよいよ春を迎えたなと実感します。
あいにくの雨ですが、開導聖人198回目のお誕生日。改良を誓ってしっかりとスタートしていきたいと思います。
午前中は、娘を、近所の市民プールに。一昨年の大雨で浸水した伏見港公園の市民プールが再開するということで今…
4月1日、お祖師様のお綿もお外しさせていただき、いよいよ春を迎えたなと実感します。
あいにくの雨ですが、開導聖人198回目のお誕生日。改良を誓ってしっかりとスタートしていきたいと思います。
午前中は、娘を、近所の市民プールに。一昨年の大雨で浸水した伏見港公園の市民プールが再開するということで今…
- 2015年4月2日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント