プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:928
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1433898
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
▼ ご信心は若いうちに
- カテゴリー:菩薩スタイル
今日は御祖師様ご命日御修行の後、お助行と御信者さんのインタビューを取材しにお宅へ。
今年は、妙福寺先住御内室・薫奥様の二十七回忌ということで思い出を歴代、有縁の御信者の皆さんに語っていただいています。
いつも高岡さんがお寺で御信者さんのインタビューをしてまとめてくださっているのですが今回は、辻本尋一さんのお宅にお邪魔しました。
歴代局長であり妙福寺の重鎮。辻本さんが局長をされた時は奥様を亡くされて数年がたった頃。先住日操上人から局長のご奉公のお話があった時、とても局長のご奉公はできないとお断りをされたそうですが薫奥様が私が奥さんの代わりするから心配しんとき!とおっしゃったそうです。帰って娘さんの洋子さんお話をされたところ「お母さんもよろこんでくれると思う。」と聞き、「そうかよろこんでくれるくれるか」とご奉公を引き受けられました。
それから数十年。93歳で病気もされていますがご信心は本当にわかいです。高岡さんと一緒にお話をが聞けてよかったです。今伝えたいという気持ちがすごい。そして何より御題目口唱だと。ご信心は若いうちにしとかなあかん。何度も何度もおっしゃっていました。
洋子さんのご奉公、体験談も貴重なお話でした。ありがたいです。
93歳の辻本さん、90歳で御題目口唱の改良しなあかんと頑張って御題目口唱されて前向きになれた、ご利益いただいたとおはなしくださっていました。今年もお孫さんの出産のことで御祈願をしないとと病気のからだで毎日車椅子で御宝前に向かわれたそうです。
元気をいただき、お折伏もいただきました。
どこか集中できていない日々が続いていたのでこの対ミグでお会いできてよかった。

今年は、妙福寺先住御内室・薫奥様の二十七回忌ということで思い出を歴代、有縁の御信者の皆さんに語っていただいています。
いつも高岡さんがお寺で御信者さんのインタビューをしてまとめてくださっているのですが今回は、辻本尋一さんのお宅にお邪魔しました。
歴代局長であり妙福寺の重鎮。辻本さんが局長をされた時は奥様を亡くされて数年がたった頃。先住日操上人から局長のご奉公のお話があった時、とても局長のご奉公はできないとお断りをされたそうですが薫奥様が私が奥さんの代わりするから心配しんとき!とおっしゃったそうです。帰って娘さんの洋子さんお話をされたところ「お母さんもよろこんでくれると思う。」と聞き、「そうかよろこんでくれるくれるか」とご奉公を引き受けられました。
それから数十年。93歳で病気もされていますがご信心は本当にわかいです。高岡さんと一緒にお話をが聞けてよかったです。今伝えたいという気持ちがすごい。そして何より御題目口唱だと。ご信心は若いうちにしとかなあかん。何度も何度もおっしゃっていました。
洋子さんのご奉公、体験談も貴重なお話でした。ありがたいです。
93歳の辻本さん、90歳で御題目口唱の改良しなあかんと頑張って御題目口唱されて前向きになれた、ご利益いただいたとおはなしくださっていました。今年もお孫さんの出産のことで御祈願をしないとと病気のからだで毎日車椅子で御宝前に向かわれたそうです。
元気をいただき、お折伏もいただきました。
どこか集中できていない日々が続いていたのでこの対ミグでお会いできてよかった。

- 2016年9月13日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント