プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:591
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1433561
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
▼ 横浜へ
- カテゴリー:菩薩スタイル
京都はいいお天気でした。数日前はウグイス?と思いきやメジロが柳を行き来して春が近づいてきているのを感じました。
さっき、なんとか横浜に向けて出発できました。
人の寿命は待ってはくれませんが昨日夜遅くに99歳の方の訃報を受けご奉公させていただいていました。行年100才。若い頃はよくお寺でご奉公くださった方。しばらくお会いできていませんでしたがお別れのご奉公をさせていただきました。
朝は朝参詣に引き続いてお助行、教区御講、組御講。ご住職も教区御講を奉修後に御回向と納骨。詰め詰めギリギリでしたがなんとか新幹線に乗れました。
お助行は私ごとで恐縮していますが21日に心臓のカテーテル手術を受けることになり、ご信者方が15日からお助行をしてくださることになり朝参詣に引き続いてご祈願をしてくださっています。昨年末に初人間ドックに行ったら大当たりで心房細動という不整脈が見つかり、すぐに病院に行くようにすすめられ、あれよあれよと手術をすることになりました。
この不整脈自体はそれほど問題ないそうなのですが、これによって左心房に血栓ができやすく、できた血栓が脳などにとんで重度の障害を残す、また死に至るケースが多いのだそうです。「心房細動について」の冊子には、10人に5人が重度の障害か死に至るって書いてありました。っていうか二人に一人やん!ってツッコミました。
60才以上の高齢の方にでやすいということなんですが、早めに見つけていただいたので早めに処置することになりました。
はじめは教務自身のことでお助行をいただくのは勿体無いと思っていたのですが、先輩のお講師から素直にお助行はいただいた方がいいとお話しを聞き、お助行を受けることになりました。
京都布教区青薫のみんなもお助行をしてくださり、申し訳なくもありがたい気持ちです。
また不思議にも同じ日に脳のカテーテル手術を受けるご信者さんもいらっしゃり、一緒にお助行をいただいています。連日にわたって数十人もお参詣くださっていて本当にありがたく、心強いです。ありがとうございます。
明日は横浜妙深寺さまの門祖会をご住職が奉修され、随行、、、ではありますが、普段から色々と家族も含めお世話になっておりみなお参詣したいといということで子どもも連れての民族大移動。申し訳ない限りです。
家内は、完全に宗外から嫁いできたのですが、その家内の親友が大きな悲しみをご縁に妙深寺さまでお教化、ご信心されるようになり、そのご家族と会えるのも楽しみです。
妙福寺からも婦人会、壮年会、弘通部、教養部の期待の人材がお参詣してくださいます。思いっきり勉強させていただきたいと思います。楽しみです。


さっき、なんとか横浜に向けて出発できました。
人の寿命は待ってはくれませんが昨日夜遅くに99歳の方の訃報を受けご奉公させていただいていました。行年100才。若い頃はよくお寺でご奉公くださった方。しばらくお会いできていませんでしたがお別れのご奉公をさせていただきました。
朝は朝参詣に引き続いてお助行、教区御講、組御講。ご住職も教区御講を奉修後に御回向と納骨。詰め詰めギリギリでしたがなんとか新幹線に乗れました。
お助行は私ごとで恐縮していますが21日に心臓のカテーテル手術を受けることになり、ご信者方が15日からお助行をしてくださることになり朝参詣に引き続いてご祈願をしてくださっています。昨年末に初人間ドックに行ったら大当たりで心房細動という不整脈が見つかり、すぐに病院に行くようにすすめられ、あれよあれよと手術をすることになりました。
この不整脈自体はそれほど問題ないそうなのですが、これによって左心房に血栓ができやすく、できた血栓が脳などにとんで重度の障害を残す、また死に至るケースが多いのだそうです。「心房細動について」の冊子には、10人に5人が重度の障害か死に至るって書いてありました。っていうか二人に一人やん!ってツッコミました。
60才以上の高齢の方にでやすいということなんですが、早めに見つけていただいたので早めに処置することになりました。
はじめは教務自身のことでお助行をいただくのは勿体無いと思っていたのですが、先輩のお講師から素直にお助行はいただいた方がいいとお話しを聞き、お助行を受けることになりました。
京都布教区青薫のみんなもお助行をしてくださり、申し訳なくもありがたい気持ちです。
また不思議にも同じ日に脳のカテーテル手術を受けるご信者さんもいらっしゃり、一緒にお助行をいただいています。連日にわたって数十人もお参詣くださっていて本当にありがたく、心強いです。ありがとうございます。
明日は横浜妙深寺さまの門祖会をご住職が奉修され、随行、、、ではありますが、普段から色々と家族も含めお世話になっておりみなお参詣したいといということで子どもも連れての民族大移動。申し訳ない限りです。
家内は、完全に宗外から嫁いできたのですが、その家内の親友が大きな悲しみをご縁に妙深寺さまでお教化、ご信心されるようになり、そのご家族と会えるのも楽しみです。
妙福寺からも婦人会、壮年会、弘通部、教養部の期待の人材がお参詣してくださいます。思いっきり勉強させていただきたいと思います。楽しみです。


- 2017年2月18日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント