プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:604
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1433574
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
▼ 感動と笑い、喜びあふれる門祖会
- カテゴリー:菩薩スタイル
感動と笑い、喜びあふれる門祖会
日曜日、横浜妙深寺さまの門祖会を松本御導師が奉修されました。
感動と笑いの絶えない、喜びのあふれる門祖会。
本当に勉強させていただきました。今回妙福寺からも20名ほどの御参詣でしたが、みなさんもものすごく刺激をいただいて帰山しました。
御法門前には家内の幼馴染かなちゃんの御主人・檜物さんが正宗徒になったきっかけをお話しくださいました。
涙と感動のお話で、当時のことを思い出して涙が止まりませんでした。
南無妙法蓮華経で心が落ち着いた、南無妙法蓮華経で悲しみを乗り越えた、南無妙法蓮華経で前に進める勇気が持てた、御主人のまっすぐさ、素直さに心打たれました。
ご奉公くださった信仰師、瓜生さんに心から感謝です。
御法門では、ブラジルのご奉公、開導聖人の末弟であった妙福寺第三世僧正日華上人のお話など、妙福寺の御信者もあまり聴聞したことのないお話に一同感動&笑いの連続でした。
ご奉公者みなさんの受け入れの姿勢、異体同心のご奉公、妙福寺でも反省改良をさせていただきたいと思います。
横浜佛立ミュージアムも圧巻でした。開導聖人の立ち姿のお写真でお召しになっている御衣の複製も展示されていてドキドキしました。
そしてそして、清水清康師の長男・照くんに初対面。めちゃはっきりした顔の凛々しい男子。昔の信のように抱かれていたら静かな照くん!これからよろしくお願いします。
御参詣後は、元町へ。妙深寺さんのご好意で車で送っていただいて助かりました。生駒兄弟、いつもながらに爽やか!ありがたい!
昨日は京都佛立ミュージアム「長松清風展」の図録の校正であっという間に時間が過ぎましたぁ。本当にすごい!決定版ともいえるような図録になっています。
2月24日には最終入稿、3月10日には納品だと亀村くんから指示がありましたぁ。ありがたい!
とりあえず見れるところは見て返信しました。これから入院、3時からカテーテルの手術を受けます。
本当に多くの方からお見舞いのメッセージをいただき心からお礼申し上げます。10時からは別の御信者さんの手術も始まります。今朝もお助行をいただいて本当に心強いです。
チキンハートを強化して帰ってきます。今週中には退院して復帰予定です。ありがとうございます。


















日曜日、横浜妙深寺さまの門祖会を松本御導師が奉修されました。
感動と笑いの絶えない、喜びのあふれる門祖会。
本当に勉強させていただきました。今回妙福寺からも20名ほどの御参詣でしたが、みなさんもものすごく刺激をいただいて帰山しました。
御法門前には家内の幼馴染かなちゃんの御主人・檜物さんが正宗徒になったきっかけをお話しくださいました。
涙と感動のお話で、当時のことを思い出して涙が止まりませんでした。
南無妙法蓮華経で心が落ち着いた、南無妙法蓮華経で悲しみを乗り越えた、南無妙法蓮華経で前に進める勇気が持てた、御主人のまっすぐさ、素直さに心打たれました。
ご奉公くださった信仰師、瓜生さんに心から感謝です。
御法門では、ブラジルのご奉公、開導聖人の末弟であった妙福寺第三世僧正日華上人のお話など、妙福寺の御信者もあまり聴聞したことのないお話に一同感動&笑いの連続でした。
ご奉公者みなさんの受け入れの姿勢、異体同心のご奉公、妙福寺でも反省改良をさせていただきたいと思います。
横浜佛立ミュージアムも圧巻でした。開導聖人の立ち姿のお写真でお召しになっている御衣の複製も展示されていてドキドキしました。
そしてそして、清水清康師の長男・照くんに初対面。めちゃはっきりした顔の凛々しい男子。昔の信のように抱かれていたら静かな照くん!これからよろしくお願いします。
御参詣後は、元町へ。妙深寺さんのご好意で車で送っていただいて助かりました。生駒兄弟、いつもながらに爽やか!ありがたい!
昨日は京都佛立ミュージアム「長松清風展」の図録の校正であっという間に時間が過ぎましたぁ。本当にすごい!決定版ともいえるような図録になっています。
2月24日には最終入稿、3月10日には納品だと亀村くんから指示がありましたぁ。ありがたい!
とりあえず見れるところは見て返信しました。これから入院、3時からカテーテルの手術を受けます。
本当に多くの方からお見舞いのメッセージをいただき心からお礼申し上げます。10時からは別の御信者さんの手術も始まります。今朝もお助行をいただいて本当に心強いです。
チキンハートを強化して帰ってきます。今週中には退院して復帰予定です。ありがとうございます。


















- 2017年2月21日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント