プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1422
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1434392
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
▼ 5年
- カテゴリー:菩薩スタイル
3月11日から5年。
ここ数日とはうってかわって今晩は寒い夜、空はこわいくらい澄んでいました。
今朝は、追悼の口唱会をさせていただきました。頭の中に様々な思いが起こっては消えていきます。
午後からは告別式。妙福寺昭和の草創期を先住日操上人、薫奥様と共にご奉公してくださった大功労者・北川治夫さんが寂光へお帰りになりました。行年95歳。
治夫さんのお父さん・頼之さん、お兄さんの一男さんと生涯をかけて先住にお給仕、ご奉公くださりました。今年は先住ご内室薫奥様の二十七回忌、そして治夫さんがなくなったのが亡くなったお子さんの祥月命日だとおしえていただきました。これほどのタイミングがあるんだなと思います。またご信心の妙をおしえていただいたように思います。
寂光で、先住日操上人、薫奥様、ご両親やお兄さん、お子さんたちともお会いになって、今生のご報告をくださっているのではないか、穏やかな、綺麗なお姿を最後までみせていただきました。
本当にありがとうございました。
今を生きるものとして、故人に胸をはれるように生きていきたいと心新たにさせていただいた1日でした。



ここ数日とはうってかわって今晩は寒い夜、空はこわいくらい澄んでいました。
今朝は、追悼の口唱会をさせていただきました。頭の中に様々な思いが起こっては消えていきます。
午後からは告別式。妙福寺昭和の草創期を先住日操上人、薫奥様と共にご奉公してくださった大功労者・北川治夫さんが寂光へお帰りになりました。行年95歳。
治夫さんのお父さん・頼之さん、お兄さんの一男さんと生涯をかけて先住にお給仕、ご奉公くださりました。今年は先住ご内室薫奥様の二十七回忌、そして治夫さんがなくなったのが亡くなったお子さんの祥月命日だとおしえていただきました。これほどのタイミングがあるんだなと思います。またご信心の妙をおしえていただいたように思います。
寂光で、先住日操上人、薫奥様、ご両親やお兄さん、お子さんたちともお会いになって、今生のご報告をくださっているのではないか、穏やかな、綺麗なお姿を最後までみせていただきました。
本当にありがとうございました。
今を生きるものとして、故人に胸をはれるように生きていきたいと心新たにさせていただいた1日でした。



- 2016年3月12日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント