プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:850
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1433820
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
▼ タイトルなし
- カテゴリー:菩薩スタイル
昨晩は、横浜妙深寺・小田原法正寺初代ご住職・相模原妙現寺歴代・大和法深寺開基 清水日博上人の御内室。偉大な弘通家のお導師を陰に陽に支えて来られた奥様、祖母・清水初子のお通夜が、大和法深寺でご子息・清水お導師のもと奉修されました。
子ども4人、孫10人、ひ孫14人、うち孫の5人が教務となりみな出座をさせていただき厳かにお勤めされました。言上であらためて祖母の生涯を聞かせていただいた改めて日博上人を支え、壮絶な、ご信心とお看経で乗り越えてこられたのだと知りました。
寂しさもありますが、尊敬と感謝の思いに尽きます。
私の子どもたちはおばあちゃんのお姿をみて「おばあちゃん笑ってるー」と感激していました。死に姿もお教化・法灯相続のご奉公なんだなと重ねて教えていただきました。
死化粧は自分ではできない。今まで生き様が現れる。臨終に際して教えていただくことばかりです。
今日は10時半から告別式、今生のお別れをさせていただきます。また今度。




子ども4人、孫10人、ひ孫14人、うち孫の5人が教務となりみな出座をさせていただき厳かにお勤めされました。言上であらためて祖母の生涯を聞かせていただいた改めて日博上人を支え、壮絶な、ご信心とお看経で乗り越えてこられたのだと知りました。
寂しさもありますが、尊敬と感謝の思いに尽きます。
私の子どもたちはおばあちゃんのお姿をみて「おばあちゃん笑ってるー」と感激していました。死に姿もお教化・法灯相続のご奉公なんだなと重ねて教えていただきました。
死化粧は自分ではできない。今まで生き様が現れる。臨終に際して教えていただくことばかりです。
今日は10時半から告別式、今生のお別れをさせていただきます。また今度。




- 2018年2月6日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント