プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:633
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1433603
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
▼ お誕生日のお祝い
- カテゴリー:菩薩スタイル
昨日はお祖師様のお誕生日(2月16日)をお祝いして薫化会御講を奉修しました。
総勢 名、なかなかご信者の子どもたちが習い事でこれないというのが課題になっています。それでも薫化会行事にはじめて参加くださったご家族、学校などのお友達、京都佛立ミュージアムで開催している家内の「子育て・家族×仏教」に参加くださった方がFacebookのイベントをみてきてくださったりとにぎやかなお参詣となりました。
お誕生日に因んで、子どもたちには自分の今年頑張ろうという目標を「ちかいのことば」として書いてもらってお祖師様にお伝えしてもらいます。勉強や習い事のこと、それぞれの目標を宣誓してくれていました。
法要の後はお話、幼稚園から小学生に話をするのって本当に体力と工夫がいります。学校の先生方を本当に尊敬します。「ことばは全部自分に返ってくる」というお話でしたが、どうだっかな。御講師はとにかく汗かきました。
法要の後は、お楽しみのお餅つき!どこまで体力があるのかというくらい、みんな楽しそうにおもちをついて、丸めて、よく食べました。ご住職も臼とりしてくださり本当にありがたかったです。
まずはこうした機会を通してお寺を身近に感じてくれればと思います。









総勢 名、なかなかご信者の子どもたちが習い事でこれないというのが課題になっています。それでも薫化会行事にはじめて参加くださったご家族、学校などのお友達、京都佛立ミュージアムで開催している家内の「子育て・家族×仏教」に参加くださった方がFacebookのイベントをみてきてくださったりとにぎやかなお参詣となりました。
お誕生日に因んで、子どもたちには自分の今年頑張ろうという目標を「ちかいのことば」として書いてもらってお祖師様にお伝えしてもらいます。勉強や習い事のこと、それぞれの目標を宣誓してくれていました。
法要の後はお話、幼稚園から小学生に話をするのって本当に体力と工夫がいります。学校の先生方を本当に尊敬します。「ことばは全部自分に返ってくる」というお話でしたが、どうだっかな。御講師はとにかく汗かきました。
法要の後は、お楽しみのお餅つき!どこまで体力があるのかというくらい、みんな楽しそうにおもちをついて、丸めて、よく食べました。ご住職も臼とりしてくださり本当にありがたかったです。
まずはこうした機会を通してお寺を身近に感じてくれればと思います。









- 2018年2月12日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント