プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:410
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1433380
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
▼ すててこそ浮ぶ瀕もあり法の海
- カテゴリー:菩薩スタイル
今日は、先住日操上人の奥様・松寿院さまのご命日。長松家の長女として生まれ、18歳で先住のもとに嫁がれ、戦時中、戦後の御弘通を支えて妙福寺ご信者の母としてご奉公の一生を送られました。婦人会御講では御回向が言上され25年前のことを御住職からお話くださり、その人柄を忍ばせていただきました。
話は変わり、昨日はお寺の倉庫整理。古いお道具などもあり、お道具ひとつひとつにそれぞれの思いやドラマがあるので迷いましたぁ。でも、いつもこうした整理をする時には、開導聖人の御教句を思い出して「すててこそ浮ぶ瀕もあり法の海」を思い出して思い切って整理しました!
まだまだきれいなお道具は、御信者さんにみていただいて使っていただけるようにしています。

話は変わり、昨日はお寺の倉庫整理。古いお道具などもあり、お道具ひとつひとつにそれぞれの思いやドラマがあるので迷いましたぁ。でも、いつもこうした整理をする時には、開導聖人の御教句を思い出して「すててこそ浮ぶ瀕もあり法の海」を思い出して思い切って整理しました!
まだまだきれいなお道具は、御信者さんにみていただいて使っていただけるようにしています。

- 2015年10月8日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント