プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:729
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1433699
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
▼ 長松清風展図録
- カテゴリー:菩薩スタイル
連日続いた宗会も無事終了しました。
宗会終了後、本山御宝前では東日本大震災七回忌、阪神淡路大震災二十三回忌、そして熊本地震一周忌殉難者慰霊法要が御講有ご唱導のもとで奉修されました。
広報局の私たちはまだまだ撮りきれていない映像素材を撮影のため途中までしかお参詣できませんでしたが慌ただしく撮影に向かいました。
八幡から淀川を望む光景、長松寺、四条新京極。恥ずかしながら今まで知りませんでしたが開導聖人の浄瑠璃が上演された「阪井座」は、新京極通を入ってすぐの松竹座がその前身だったとのこと。やっぱりあしで取材しないといけないんですねー。ドキドキしました。
亀村くんは東北から帰って来てからほとんど寝ずに作業。エレベーターで機材を運んでいる隙に睡眠がとれるくらいになっていました。亀ちゃんの身体壮健、一切無障礙、ご奉公成就を御祈願してます。
今日は開導聖人ご命日の御修行。待望の長松清風展の展示図録も完成し、ミュージアムでも販売がはじまりました。
しっかりご案内できていないのでそちらもさせていただかなくてはなりません。開導聖人の魅力が詰め込まれた一冊。必見の内容、ぜひお手にとってみていただければとおもいます。








宗会終了後、本山御宝前では東日本大震災七回忌、阪神淡路大震災二十三回忌、そして熊本地震一周忌殉難者慰霊法要が御講有ご唱導のもとで奉修されました。
広報局の私たちはまだまだ撮りきれていない映像素材を撮影のため途中までしかお参詣できませんでしたが慌ただしく撮影に向かいました。
八幡から淀川を望む光景、長松寺、四条新京極。恥ずかしながら今まで知りませんでしたが開導聖人の浄瑠璃が上演された「阪井座」は、新京極通を入ってすぐの松竹座がその前身だったとのこと。やっぱりあしで取材しないといけないんですねー。ドキドキしました。
亀村くんは東北から帰って来てからほとんど寝ずに作業。エレベーターで機材を運んでいる隙に睡眠がとれるくらいになっていました。亀ちゃんの身体壮健、一切無障礙、ご奉公成就を御祈願してます。
今日は開導聖人ご命日の御修行。待望の長松清風展の展示図録も完成し、ミュージアムでも販売がはじまりました。
しっかりご案内できていないのでそちらもさせていただかなくてはなりません。開導聖人の魅力が詰め込まれた一冊。必見の内容、ぜひお手にとってみていただければとおもいます。








- 2017年3月17日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント