プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:984
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1433954
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
▼ 東から西へ
- カテゴリー:菩薩スタイル
今日のご奉公を無事に終え京都に帰っています。
午前中は、子育て学協会さまで打合せ、その後は、池上本門寺に隣接する日蓮宗宗務院様にお邪魔し、日蓮聖人ご真筆・日蓮宗大本山中山法華経寺様所蔵『立正安国論複製(日蓮宗宗務院所蔵)』をお預かりいたしました。
7月7日からの「トランクの中の日本~戦争、平和、そして仏教~』の中で展示させていただきます。
国宝に指定されている『立正安国論』を厳密に複製をしたもので数少ない複製本を当ミュージアムにお貸しいただきました。
仏教の視点から戦争と平和についての考え方、アイデアをこの立正安国論とともにお伝えしようと思っています。
日蓮宗宗務院さまには、坂本龍馬と仏教展の際にも、龍馬の師匠・勝海舟をはじめ山岡鉄舟、高橋泥舟の幕末の三舟が揮毫した「南無妙法蓮華経」のお軸をお借りするのに多大なお力添えをいただきました。
私も、ほとんどはじめて池上本門寺を訪れ、御祖師様ご入滅の地の空気を感じ感動しました。
日蓮宗さまでは、平成33年(2021)に迎える高祖降誕800年に向けた事業を始動されていると伺いました。
6年なんて我が佛立宗も開導ご生誕200年が終われば、つぎはすぐに高祖御降誕800年に向かわなければなりません。ありがたいと同時に強い危機感を覚えました。
明日からもしっかりとご奉公させていただかねばなりません。

午前中は、子育て学協会さまで打合せ、その後は、池上本門寺に隣接する日蓮宗宗務院様にお邪魔し、日蓮聖人ご真筆・日蓮宗大本山中山法華経寺様所蔵『立正安国論複製(日蓮宗宗務院所蔵)』をお預かりいたしました。
7月7日からの「トランクの中の日本~戦争、平和、そして仏教~』の中で展示させていただきます。
国宝に指定されている『立正安国論』を厳密に複製をしたもので数少ない複製本を当ミュージアムにお貸しいただきました。
仏教の視点から戦争と平和についての考え方、アイデアをこの立正安国論とともにお伝えしようと思っています。
日蓮宗宗務院さまには、坂本龍馬と仏教展の際にも、龍馬の師匠・勝海舟をはじめ山岡鉄舟、高橋泥舟の幕末の三舟が揮毫した「南無妙法蓮華経」のお軸をお借りするのに多大なお力添えをいただきました。
私も、ほとんどはじめて池上本門寺を訪れ、御祖師様ご入滅の地の空気を感じ感動しました。
日蓮宗さまでは、平成33年(2021)に迎える高祖降誕800年に向けた事業を始動されていると伺いました。
6年なんて我が佛立宗も開導ご生誕200年が終われば、つぎはすぐに高祖御降誕800年に向かわなければなりません。ありがたいと同時に強い危機感を覚えました。
明日からもしっかりとご奉公させていただかねばなりません。

- 2015年6月17日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント