プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:904
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1433874
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
▼ わたしの御戒壇
- カテゴリー:菩薩スタイル
暑い日が続いていますが、さらに台風が異常な動きで迫っていると。先日御講に交野方面に行くとまだブルーシートをかけたお宅が目に
つきました。
大阪地震の影響でご信者さんお隣さんも壁が滑落したのを修復中だとか。
さらに伺うと地震の時は登校途中、瓦が落ちてきて怖い思いをしたそうです。傷跡は残ります。
台風の影響が西日本豪雨被災地域など、影響が最小限であることを祈るばかりです。
今日は吉田木工さんと企画して製作した御戒壇の紹介です!
友人で木工職人の吉田君、京都佛立ミュージアムのエントランスに展示されている「鳴滝」
ステージの製作者で、ミュージアムの展示台などおせわになっています。
いつも素晴らしいお仕事で僕たちを支えてくださているのですが、今回は無理をお願いして新たに個人向けの御戒壇を製作していただきました。
名前をつけてしっかりお勧めしたということでいろいろと考えたのですが、開導聖人が仏法の本質を大事にされ「仏壇」ではなく「御戒壇」と名付けられたのは大事にしたい。でも「新」とか「現代」を冠するのも違和感ある。目的は「ご信心を身近にしてもたいたい」「家のご信心ではなくて自分のご信心という気持ちをもってもらいたい」「現代の生活環境にもマッチするようなスタイリッシュなものがいい」ということを考えて結局「わたしの御戒壇」となりました。
ひとり暮らしの方、実家にしっかりとした御戒壇を迎えて御本尊をお祀りしていて世帯は別だけど自身が生活している家や部屋にご本尊はお祀りしていないという方にもお勧めです。
家のご信心から自分のご信心にしてこそ 罪障にも気づけるし、御守り、お導きもいただけます。
自分だけではなく大切な人の幸せを祈るにも身近に手を合わせる場所・御本尊がいらっしゃればこそ。
生活空間に手を合わせて心をリセットしたり、向き合う場所を作っておくというのは心の安定にも必要不可欠です。
〇△□とバリエーションもあり、自分らしいものを選んでもらえればありがたいです。□は少し大きめですが一番お勧めです。中軸の御本尊もおかけでき、小さな2寸の御祖師様をお祀りされた方もいらっしゃいます。本当に素敵に奉安しくださいました。
でも、〇がいまは一番人気ですね!
ちなみに△は吉田君が合掌をイメージしてオリジナルで作ってくれました!
妙福寺で企画して製作しましたが、本当に素晴らしいので佛立宗のどのお寺からでも注文していただけるようになっています。
ひとまずご縁のある方にチラシも送らせていただいていますが、ご希望をいただければ松本現薫か、吉田木工さんにご連絡いただければと思います。


つきました。
大阪地震の影響でご信者さんお隣さんも壁が滑落したのを修復中だとか。
さらに伺うと地震の時は登校途中、瓦が落ちてきて怖い思いをしたそうです。傷跡は残ります。
台風の影響が西日本豪雨被災地域など、影響が最小限であることを祈るばかりです。
今日は吉田木工さんと企画して製作した御戒壇の紹介です!
友人で木工職人の吉田君、京都佛立ミュージアムのエントランスに展示されている「鳴滝」
ステージの製作者で、ミュージアムの展示台などおせわになっています。
いつも素晴らしいお仕事で僕たちを支えてくださているのですが、今回は無理をお願いして新たに個人向けの御戒壇を製作していただきました。
名前をつけてしっかりお勧めしたということでいろいろと考えたのですが、開導聖人が仏法の本質を大事にされ「仏壇」ではなく「御戒壇」と名付けられたのは大事にしたい。でも「新」とか「現代」を冠するのも違和感ある。目的は「ご信心を身近にしてもたいたい」「家のご信心ではなくて自分のご信心という気持ちをもってもらいたい」「現代の生活環境にもマッチするようなスタイリッシュなものがいい」ということを考えて結局「わたしの御戒壇」となりました。
ひとり暮らしの方、実家にしっかりとした御戒壇を迎えて御本尊をお祀りしていて世帯は別だけど自身が生活している家や部屋にご本尊はお祀りしていないという方にもお勧めです。
家のご信心から自分のご信心にしてこそ 罪障にも気づけるし、御守り、お導きもいただけます。
自分だけではなく大切な人の幸せを祈るにも身近に手を合わせる場所・御本尊がいらっしゃればこそ。
生活空間に手を合わせて心をリセットしたり、向き合う場所を作っておくというのは心の安定にも必要不可欠です。
〇△□とバリエーションもあり、自分らしいものを選んでもらえればありがたいです。□は少し大きめですが一番お勧めです。中軸の御本尊もおかけでき、小さな2寸の御祖師様をお祀りされた方もいらっしゃいます。本当に素敵に奉安しくださいました。
でも、〇がいまは一番人気ですね!
ちなみに△は吉田君が合掌をイメージしてオリジナルで作ってくれました!
妙福寺で企画して製作しましたが、本当に素晴らしいので佛立宗のどのお寺からでも注文していただけるようになっています。
ひとまずご縁のある方にチラシも送らせていただいていますが、ご希望をいただければ松本現薫か、吉田木工さんにご連絡いただければと思います。


- 2018年7月27日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント