プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1250
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1434220
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
親睦会
- カテゴリー:御題目口唱
本日、夕方から壮年会主催のボーリング大会、BBQでした。大半がくんげ会でしたが、バーベキューからは今年進学した三人が来て近況を聞くことができました。
ご住職、BBQ担当大臣。
高校一年生相手の会話の端々に、俺おじさんやなと痛感(涙)
みんな成長してる。ええ子や。
お寺で子供はよく育つ
もちろんそれぞれの家庭の…
ご住職、BBQ担当大臣。
高校一年生相手の会話の端々に、俺おじさんやなと痛感(涙)
みんな成長してる。ええ子や。
お寺で子供はよく育つ
もちろんそれぞれの家庭の…
- 2014年6月21日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
学び
- カテゴリー:御題目口唱
昨日は、先月はじめて来寺され入信をされた方のお宅にご本尊奉安のご奉公。大変な事情もありますが、とにかく意識不明のご主人にもお会いでき、御題目をお唱えし、お体をさすって目を見てご挨拶ができたことがありがたかったです。少しずつ、少しずつでもよくなっていただけるよう御祈願を続けます。
今日は、午前中は第一…
今日は、午前中は第一…
- 2014年6月18日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
海外移住の日
- カテゴリー:御題目口唱
今日は海外移住の日。以下、国立国会図書館、ブラジル移民の100年よりhttp://www.ndl.go.jp/brasil/column/kasatomaru.html
1908年(明治41)4月28日、神戸港は穏やかな夕暮れ。
ブラジルへの第1回契約移民781名を乗せた笠戸丸(東洋汽船株式会社、6,167総トン)は、壮行の花火が打ち上げられるなか抜錨、一路サントスへ向…
1908年(明治41)4月28日、神戸港は穏やかな夕暮れ。
ブラジルへの第1回契約移民781名を乗せた笠戸丸(東洋汽船株式会社、6,167総トン)は、壮行の花火が打ち上げられるなか抜錨、一路サントスへ向…
- 2014年6月18日
- コメント(0)
- トラックバック(1)
開導聖人ご命日
- カテゴリー:御題目口唱
開導聖人ご命日ご修行が終わり、これからお助行とご本尊の奉安。
特に御本尊奉安のご奉公は緊張します。待って待って求めてお祀りになる御本尊。家に尊い仏様、御法様をお迎えになる喜びがひしひしと伝わってきます。
特に御本尊奉安のご奉公は緊張します。待って待って求めてお祀りになる御本尊。家に尊い仏様、御法様をお迎えになる喜びがひしひしと伝わってきます。
- 2014年6月17日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
2014FIFAワールドカップついに開幕\(^o^)/
- カテゴリー:御題目口唱
ついにはじまりました2014FiFAワールドカップ!
ブラジル国内でも開催への賛否両論が渦巻いていますが無事に開催していただきたいものです。
先日のニュースで、現地取材をしていた日本人記者が通りで応援グッズを販売しているお店を取材していました。並み居る強豪国の応援グッズの中に違和感を覚えるほど日本のグッズが…
ブラジル国内でも開催への賛否両論が渦巻いていますが無事に開催していただきたいものです。
先日のニュースで、現地取材をしていた日本人記者が通りで応援グッズを販売しているお店を取材していました。並み居る強豪国の応援グッズの中に違和感を覚えるほど日本のグッズが…
- 2014年6月13日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
ブラジル日本国交樹立120年
- カテゴリー:御題目口唱
1895年11月5日、パリにおいて、曾禰荒助(そね・あらすけ)駐仏日本公使とアルメイダ駐仏ブラジル公使との間で、「日伯修好通商航海条約」が調印され、国交樹立されました。
来年は、この調印から120年目の節目になります。
その前年のブラジルと仏教展。ブラジルと日本の関係を学べる貴重な展示なのは間違いありません~…
来年は、この調印から120年目の節目になります。
その前年のブラジルと仏教展。ブラジルと日本の関係を学べる貴重な展示なのは間違いありません~…
- 2014年6月10日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
京都佛立ミュージアム主催 「ブラジルと仏教展~一番遠くて近い国~」いよいよ開催
- カテゴリー:御題目口唱
ブラジルと仏教展~一番遠くて近い国~
いよいよ開催当日を迎えました。
企画、そして昨日、今日の明け方まで作業を続けてくださったスタッフのみなさん本当にお疲れ様でした~
今回の展示もより多くの方に見ていただきたい内容が詰め込まれています。
しっているようで知らないこと、新たな視点で見直すことで新たな発見…
いよいよ開催当日を迎えました。
企画、そして昨日、今日の明け方まで作業を続けてくださったスタッフのみなさん本当にお疲れ様でした~
今回の展示もより多くの方に見ていただきたい内容が詰め込まれています。
しっているようで知らないこと、新たな視点で見直すことで新たな発見…
- 2014年6月10日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント