プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:838
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1433808
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
▼ 「ヒロシマ・アピールズ」ポスター2015年
- カテゴリー:菩薩スタイル
今日は、京都佛立ミュージアムのご奉公で亀村君と広島へ向かっています。
「ヒロシマ・アピールズ」ポスター2015年のデザインが発表され、恐れ多くもご招待をいただきましたので2人で伺うこととなりました。
ヒロシマ・アピールズポスター通算18作目の制作者は、佐藤卓さん。「ニッカ ピュアモルト」や「ロッテ キシリトールガム」「明治 おいしい牛乳」などを手がけておられる日本を代表するデザイナーです。
先日、子供とNHKの「にほんごであそぼ」を見ていたら、アートディレクションが佐藤卓さんだったのを知りました。
こうした日本を代表するデザイナー方が毎年、広島から平和への思いをポスターにこめて制作されます。ヒロシマアピールズ 第1作目の亀倉雄策氏の「燃え落ちる蝶」は、小中学校の教科書にも掲載されているくらい、あまりにも有名な作品ですが、民族や思想、政治、宗教の枠を超えて訴えるデザイン、芸術の力は本当にすごいと思います。
今日、4時からは佐藤卓氏の基調講演もあり、その後はレセプションパーティーにも参加させていただきます。
『被爆70周年事業 HIROSHIMA APPEALS POSTERS 1983-2015』として広島市役所1階市民ロビーで展示されているそうです。
本当にならこのタイミングでブラジルでのヒロシマ・アピールズポスター展の開催案内をさせていただく予定でした。
大型ショッピングモールでの開催が決まってはいるものの、やはり膨大なブラジル御講有巡教のご奉公で調整が難しかったと連絡がありました。残念。
ですが、サンパウロ日教寺では法要と平和の祭典を開催し、一般にも開放してポスターをみていただく機会を作ってくださっていました。
なんといっても、サンパウロ タピライ市にある佛立聖地では、広島市に公認いただいた「平和の鐘」が建立され、26日には、タピライ市長なども参詣され、平和祈願の法要が奉修されました。
ブラジルと日本。地球の両側から平和を祈る鐘の音が響きはじめました。
僕らの力は小さいけど、無力じゃない。ハチドリのひとしずく、雉の志を胸に。もうすぐ広島です。





「ヒロシマ・アピールズ」ポスター2015年のデザインが発表され、恐れ多くもご招待をいただきましたので2人で伺うこととなりました。
ヒロシマ・アピールズポスター通算18作目の制作者は、佐藤卓さん。「ニッカ ピュアモルト」や「ロッテ キシリトールガム」「明治 おいしい牛乳」などを手がけておられる日本を代表するデザイナーです。
先日、子供とNHKの「にほんごであそぼ」を見ていたら、アートディレクションが佐藤卓さんだったのを知りました。
こうした日本を代表するデザイナー方が毎年、広島から平和への思いをポスターにこめて制作されます。ヒロシマアピールズ 第1作目の亀倉雄策氏の「燃え落ちる蝶」は、小中学校の教科書にも掲載されているくらい、あまりにも有名な作品ですが、民族や思想、政治、宗教の枠を超えて訴えるデザイン、芸術の力は本当にすごいと思います。
今日、4時からは佐藤卓氏の基調講演もあり、その後はレセプションパーティーにも参加させていただきます。
『被爆70周年事業 HIROSHIMA APPEALS POSTERS 1983-2015』として広島市役所1階市民ロビーで展示されているそうです。
本当にならこのタイミングでブラジルでのヒロシマ・アピールズポスター展の開催案内をさせていただく予定でした。
大型ショッピングモールでの開催が決まってはいるものの、やはり膨大なブラジル御講有巡教のご奉公で調整が難しかったと連絡がありました。残念。
ですが、サンパウロ日教寺では法要と平和の祭典を開催し、一般にも開放してポスターをみていただく機会を作ってくださっていました。
なんといっても、サンパウロ タピライ市にある佛立聖地では、広島市に公認いただいた「平和の鐘」が建立され、26日には、タピライ市長なども参詣され、平和祈願の法要が奉修されました。
ブラジルと日本。地球の両側から平和を祈る鐘の音が響きはじめました。
僕らの力は小さいけど、無力じゃない。ハチドリのひとしずく、雉の志を胸に。もうすぐ広島です。





- 2015年7月28日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント