プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:821
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1433791
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
▼ テラコヤスコラ|仏教×仏教!
- カテゴリー:菩薩スタイル
真夏日の京都。
今日はお勉強のため本山へ。こうして学ぶ時間をいただけるのはありがたいことです。
お勉強の後は、福岡御導師にお時間をいただいて6月3日テラコヤスコラの打合せ!
京都佛立ミュージアムがお送りする"テラコヤスコラ"
は、「生きるを学ぶ ○○×仏教」をテーマに講座を開催してきました。
これまでは企画展と連動する形での講座開催が主でしたが今年から定期開催を目指し講座を開催させていただきます。
6月3日(土)13時からの神戸香風寺 福岡日雙御導師の講座は開催間近!国内外と活躍される御導師のお話を身近に聴く機会をいただきました。
打ち合わせのお話だけで、もう楽しみで仕方ありません。
きっと「仏教ってなに?」ってのが、「仏教ってそうなんや!」になるような内容!堅苦しい仏教のお話ではなく、おもしろおかしく、それでいて知的好奇心を刺激されるお話がもりだくさんです。
この講座、ぜひ多くの方に聴講していただきたいと思います。聴講希望の方は、京都佛立ミュージアム(http://www.hbsmuseum.jp/contact/)までご連絡ください!
京都佛立ミュージアムのFacebookページ(https://www.facebook.com/hbsmuseum/)に、イベントが掲載されていますのでそちらからでもアクセスしていただければと思います。
【仏教×仏教】
6月3日(土) 13:00~14:30
7月22日(土) 13:00~14:30
講師:福岡日雙師
アメリカ・スリランカ・インド・イタリアという地域で仏教・法華経の布教活動を行った経験を持つ福岡日雙師。
国際宗教としての本化仏教(HBS)について、
カソリックや上座部仏教との比較を通して話を展開していきます。
昭和42年、本門佛立宗の教務として得度。
昭和60年より神戸・香風寺住職就任。
佛立教育専門学校、佛立研究所等の要職を歴任。
著書に「忙中閑話~無理せず、楽せず生きなはれ~」など仏教的生き方をわかりやすく説いた著作も多数。
【子育て×仏教】
6月20日(火)10:30~12:00
9月19日(火)10:30~12:00
講師:松本裕歌
モンテッソーリ教師として幼稚園教諭を経たのち、アロマセラピストとして短大講師の経験も持つ松本裕歌さん。
現在は4児の母として自身も子育て奮闘中。「子ども自らが自然と伸びていくための人格形成の基盤について」や「子どもがより良く育つための人的環境について」また「親子で嬉しいアロマケア」など、様々な視点から日々の子育てにちょっとプラスできる嬉しい情報をお伝えします。
【メンタルヘルス×仏教】
9月16日(土)13:00~14:30
11月25日(土)13:00~14:30
講師:田代謙一郎
神奈川県藤沢病院で精神科医を務める田代謙一郎先生。
普段からお寺にもお参詣しておられるという先生。先生には心の病と健康についてお話ししていただきます。精神疾患の専門家としてはもちろん、かつてはご自身がうつ病になった経験もあり、病気の苦しみを誰よりも知り、上手な病気の克服の仕方を教えてくださいます。
【お問い合わせ】
テラコヤスコラの聴講をご希望の方は事前のお問い合わせください。
ご不明な点・ご質問等ありましたら下記連絡先までお問い合わせください。
電話/075-288-3344
FAX/075-464-5599
mail/info@hbsmuseum.jp
URL/http://www.hbsmuseum.jp/index.html


今日はお勉強のため本山へ。こうして学ぶ時間をいただけるのはありがたいことです。
お勉強の後は、福岡御導師にお時間をいただいて6月3日テラコヤスコラの打合せ!
京都佛立ミュージアムがお送りする"テラコヤスコラ"
は、「生きるを学ぶ ○○×仏教」をテーマに講座を開催してきました。
これまでは企画展と連動する形での講座開催が主でしたが今年から定期開催を目指し講座を開催させていただきます。
6月3日(土)13時からの神戸香風寺 福岡日雙御導師の講座は開催間近!国内外と活躍される御導師のお話を身近に聴く機会をいただきました。
打ち合わせのお話だけで、もう楽しみで仕方ありません。
きっと「仏教ってなに?」ってのが、「仏教ってそうなんや!」になるような内容!堅苦しい仏教のお話ではなく、おもしろおかしく、それでいて知的好奇心を刺激されるお話がもりだくさんです。
この講座、ぜひ多くの方に聴講していただきたいと思います。聴講希望の方は、京都佛立ミュージアム(http://www.hbsmuseum.jp/contact/)までご連絡ください!
京都佛立ミュージアムのFacebookページ(https://www.facebook.com/hbsmuseum/)に、イベントが掲載されていますのでそちらからでもアクセスしていただければと思います。
【仏教×仏教】
6月3日(土) 13:00~14:30
7月22日(土) 13:00~14:30
講師:福岡日雙師
アメリカ・スリランカ・インド・イタリアという地域で仏教・法華経の布教活動を行った経験を持つ福岡日雙師。
国際宗教としての本化仏教(HBS)について、
カソリックや上座部仏教との比較を通して話を展開していきます。
昭和42年、本門佛立宗の教務として得度。
昭和60年より神戸・香風寺住職就任。
佛立教育専門学校、佛立研究所等の要職を歴任。
著書に「忙中閑話~無理せず、楽せず生きなはれ~」など仏教的生き方をわかりやすく説いた著作も多数。
【子育て×仏教】
6月20日(火)10:30~12:00
9月19日(火)10:30~12:00
講師:松本裕歌
モンテッソーリ教師として幼稚園教諭を経たのち、アロマセラピストとして短大講師の経験も持つ松本裕歌さん。
現在は4児の母として自身も子育て奮闘中。「子ども自らが自然と伸びていくための人格形成の基盤について」や「子どもがより良く育つための人的環境について」また「親子で嬉しいアロマケア」など、様々な視点から日々の子育てにちょっとプラスできる嬉しい情報をお伝えします。
【メンタルヘルス×仏教】
9月16日(土)13:00~14:30
11月25日(土)13:00~14:30
講師:田代謙一郎
神奈川県藤沢病院で精神科医を務める田代謙一郎先生。
普段からお寺にもお参詣しておられるという先生。先生には心の病と健康についてお話ししていただきます。精神疾患の専門家としてはもちろん、かつてはご自身がうつ病になった経験もあり、病気の苦しみを誰よりも知り、上手な病気の克服の仕方を教えてくださいます。
【お問い合わせ】
テラコヤスコラの聴講をご希望の方は事前のお問い合わせください。
ご不明な点・ご質問等ありましたら下記連絡先までお問い合わせください。
電話/075-288-3344
FAX/075-464-5599
mail/info@hbsmuseum.jp
URL/http://www.hbsmuseum.jp/index.html


- 2017年5月29日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント