プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1518
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1434488
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
▼ 寒参詣が始まりました!
- カテゴリー:菩薩スタイル
もう6日、ありがたすぎます。
今年は特に3日の初御修行、4日の長松寺の初参詣の御法門を指標に励みたいと思います。
信念を貫くことが試される一年。それほど不透明感漂う世相。その中で信念を固め、貫くためにも信心決定が大事。信念を揺るがす苦難困難、出来事があることを前提に、折り込み済みでいく覚悟。御祖師様の如説修行抄第一段のお意。
ということを確認しつつ、寒修行参詣が始まりました。
妙福寺では今日から2月3日節分まで29日間、毎朝6時半から法要、7時からは御法門(法話)があります。
一年のはじめに寒参詣から始める。始まる。厳しい世の中だからこそ、信念を固める、貫いて、強く生き抜くためにも目標を立てて寒参詣にお参詣する。
社会人・学生など、進路や岐路にある方は、ぜひ寒参詣からはじめていただけばとオススメします!
お参詣後は、御住職と歩こう会も絶賛開催中です!






今年は特に3日の初御修行、4日の長松寺の初参詣の御法門を指標に励みたいと思います。
信念を貫くことが試される一年。それほど不透明感漂う世相。その中で信念を固め、貫くためにも信心決定が大事。信念を揺るがす苦難困難、出来事があることを前提に、折り込み済みでいく覚悟。御祖師様の如説修行抄第一段のお意。
ということを確認しつつ、寒修行参詣が始まりました。
妙福寺では今日から2月3日節分まで29日間、毎朝6時半から法要、7時からは御法門(法話)があります。
一年のはじめに寒参詣から始める。始まる。厳しい世の中だからこそ、信念を固める、貫いて、強く生き抜くためにも目標を立てて寒参詣にお参詣する。
社会人・学生など、進路や岐路にある方は、ぜひ寒参詣からはじめていただけばとオススメします!
お参詣後は、御住職と歩こう会も絶賛開催中です!






- 2017年1月6日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント