プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1434
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1434404
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
▼ 熱い夏!
- カテゴリー:御題目口唱
明日は、10時からお祖師様の御命日ご修行、引き続いて班長教室。終わったらすぐに告別式のご奉公です。62歳のご婦人。本当に残念でなりませんが精一杯お見送りのご奉公をさせていただきます。
京都佛立ミュージアムでは、絵付けの体験教室とお坊さんの法話というセットで他府県の中学生のみなさんが来館されます。
かねてから準備をすすめていて、いろんな方の賛同とご協力をいただいて実現しました。地域社会への貢献と青少年育成に活かされる施設の運営を担っているミュージアムです。こうして修学旅行生のみなさんに使っていただけること自体が画期的なことだと思います。
明日は、丸亀本門寺のご住職でミュージアムの企画マネージャーの小野山淳鷲師が中学生のみなさんにお話をしてくださいます。
テーマは「京都と仏教」
こちらも打合せから内容を聞かせてもらっていましたが、興味津々の内容です。僕はどうしてもご奉公が重なってしまうので失礼しますが、亀村主任、あっこちゃん、なほこちゃんがご奉公してくださることになって一安心です。
さらに7月6日から9月29日までは、京都佛立ミュージアム開館1周年記念展示「俗画さとし絵2」としてアートディレクターの浅葉克己先生にご協力いただいて開催します。8月には浅葉先生の講演でテラコヤスコラも決まっていますし、7月6日にはスリランカ人の僧侶・ディリーパ良潤師が「世界からみた佛立信心」というテーマでテラコヤスコラを開催します。
こちらも見逃せない企画です。
さらにさらに、
7月15日18時からは京都長松寺で、「京都の夏と法華信仰」というテーマでこれまた小野山淳鷲師がテラコヤスコラを開催。祇園祭の真っただ中、京都四条麩屋町にある開導聖人のお館からこのテーマでの講演もこれまた楽しみです。
しかも、同日に誕生寺さんで6Beatという交流イベントを開催されることになっていてそこでも放映されるそうです。むちゃくちゃ楽しみです。
随時ミュージアムのブログでも報告しますが、この夏のミュージアムは企画目白押しで目が離せません!みなさん、お待ちしています。
- 2013年6月12日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント