プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1580
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1434550
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
▼ 本山開導会
- カテゴリー:菩薩スタイル
快晴のもと、本山開導会が奉修されています。
昨日は、BS11で坂本龍馬と開導聖人の接点を丁寧にしっかりとお伝えいただきました。開導会前に、少しでも報恩のご奉公につながったのではないでしょうか。
今朝、本山の第一座のご法門では、小野山執事長が、海援隊出版の閑愁録を仏教界への警鐘を鳴らしましたとお話になっていたそうです。ありがたいです。
今回も本山境内で京都佛立ミュージアムの展示図録を販売させていただいています。
ミュージアムでも、「終戦70年特別展示 トランクの中の日本〜戦争、平和、そして佛教〜』を開催しています。
今回は、ミュージアム図録とは別に展示の題材となっているジョー・オダネル氏の写真集『トランクの中の日本』(小学館)も販売させていただいています。
さらに、『トランクの中の日本』の編集者である大原哲夫氏が、広島原爆投下の悲惨さを伝える体験記録を製作されていることから、当ミュージアムでも併せて販売させていただくことになりました。被爆体験の体験記録『ピカッ、ドーン‼︎(原爆)九死に一生を得た一銀行員の記録』(熊巳武彦著)。
すでに熊巳さまはお亡くなりになっていますが、奥様と甥御さんが自費で出版され、今年だからこそ原爆の恐ろしさ、戦争の悲惨さを伝えようとされています。手にとってお読みいただきたいと思います。
今日は、本山にお参詣後、ミュージアムに来館いただいて、戦争と平和、そして仏教について思いを馳せていただきたいと思います。





昨日は、BS11で坂本龍馬と開導聖人の接点を丁寧にしっかりとお伝えいただきました。開導会前に、少しでも報恩のご奉公につながったのではないでしょうか。
今朝、本山の第一座のご法門では、小野山執事長が、海援隊出版の閑愁録を仏教界への警鐘を鳴らしましたとお話になっていたそうです。ありがたいです。
今回も本山境内で京都佛立ミュージアムの展示図録を販売させていただいています。
ミュージアムでも、「終戦70年特別展示 トランクの中の日本〜戦争、平和、そして佛教〜』を開催しています。
今回は、ミュージアム図録とは別に展示の題材となっているジョー・オダネル氏の写真集『トランクの中の日本』(小学館)も販売させていただいています。
さらに、『トランクの中の日本』の編集者である大原哲夫氏が、広島原爆投下の悲惨さを伝える体験記録を製作されていることから、当ミュージアムでも併せて販売させていただくことになりました。被爆体験の体験記録『ピカッ、ドーン‼︎(原爆)九死に一生を得た一銀行員の記録』(熊巳武彦著)。
すでに熊巳さまはお亡くなりになっていますが、奥様と甥御さんが自費で出版され、今年だからこそ原爆の恐ろしさ、戦争の悲惨さを伝えようとされています。手にとってお読みいただきたいと思います。
今日は、本山にお参詣後、ミュージアムに来館いただいて、戦争と平和、そして仏教について思いを馳せていただきたいと思います。





- 2015年7月12日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント