プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1571
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1434541
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
▼ 東日本大震災6年。七回忌追悼
- カテゴリー:菩薩スタイル
東日本大震災6年。七回忌追悼
この一週間、しっかりと更新できておりませんでした。
会う方会う方に退院後のことをご心配いただき恐縮しきりです。
手術前も全く自覚はなかったのですが、術後やはり以前よりも疲れがとれやすくなったように感じます。ということはよりご奉公ができるのではないかと言われますがこの有様で重ねて申し訳なく思っています。
5日、京都佛立ミュージアムで開催した津波ヴァイオリンコンサート。
東日本大震災から6年。亡くなった方、ご遺族の方々にとっては七回忌に当たる今年。津波ヴァイオリンの音色とともに「忘れないという復興支援」を掲げて多くの方と想いをともにできたと思います。当日は、津波ヴァイオリンの製作者である中澤宗幸さまの製作にかけた思いをお話しくださいました。そして、奥様きみ子さまのヴァイオリンと丹内さまのピアノの演奏。完璧というか本当に心に響く演奏に心が震えました。
当日は約270人という私たちスタッフの予想をはるかに超える来場をいただきました。
昨年も同様のイベントを行いましたが、昨年よりも東日本大震災に関して多くの方が注目をし、忘れず、想いを寄せるという想いを感じました。
今回多くの報道もいただきました。
新聞では、毎日新聞さま、京都新聞さまが翌日6日に掲載くださいました。
テレビでは、NHK京都放送局さま、関西テレビさま、KBS京都さま、そして読売テレビさまは関西情報ネットtenでは山川記者が特集として取り上げてくださいました。
本当にありがとうございました。tenの特集はウェブで公開されていますので関西在住ではない方でもご覧いただけます。ぜひご覧ください。
http://www.ytv.co.jp/ten/sp/
いよいよ明日、東日本大震災から6年を迎えます。京都佛立ミュージアムの長松館長は今日から陸前高田へ。そして小野山淳鷲師と亀村主任は11日の石巻耀護寺さまの慰霊法要と12日釜石慈念寺さまでの慰霊法要と津波ヴァイオリン・宮沢賢治のヴァイオリンコンサートでご奉公させていただくために向っています。
当日はライブ中継もあります。時間などは改めてお知らせいたしますのでぜひご覧いただければと思います。













この一週間、しっかりと更新できておりませんでした。
会う方会う方に退院後のことをご心配いただき恐縮しきりです。
手術前も全く自覚はなかったのですが、術後やはり以前よりも疲れがとれやすくなったように感じます。ということはよりご奉公ができるのではないかと言われますがこの有様で重ねて申し訳なく思っています。
5日、京都佛立ミュージアムで開催した津波ヴァイオリンコンサート。
東日本大震災から6年。亡くなった方、ご遺族の方々にとっては七回忌に当たる今年。津波ヴァイオリンの音色とともに「忘れないという復興支援」を掲げて多くの方と想いをともにできたと思います。当日は、津波ヴァイオリンの製作者である中澤宗幸さまの製作にかけた思いをお話しくださいました。そして、奥様きみ子さまのヴァイオリンと丹内さまのピアノの演奏。完璧というか本当に心に響く演奏に心が震えました。
当日は約270人という私たちスタッフの予想をはるかに超える来場をいただきました。
昨年も同様のイベントを行いましたが、昨年よりも東日本大震災に関して多くの方が注目をし、忘れず、想いを寄せるという想いを感じました。
今回多くの報道もいただきました。
新聞では、毎日新聞さま、京都新聞さまが翌日6日に掲載くださいました。
テレビでは、NHK京都放送局さま、関西テレビさま、KBS京都さま、そして読売テレビさまは関西情報ネットtenでは山川記者が特集として取り上げてくださいました。
本当にありがとうございました。tenの特集はウェブで公開されていますので関西在住ではない方でもご覧いただけます。ぜひご覧ください。
http://www.ytv.co.jp/ten/sp/
いよいよ明日、東日本大震災から6年を迎えます。京都佛立ミュージアムの長松館長は今日から陸前高田へ。そして小野山淳鷲師と亀村主任は11日の石巻耀護寺さまの慰霊法要と12日釜石慈念寺さまでの慰霊法要と津波ヴァイオリン・宮沢賢治のヴァイオリンコンサートでご奉公させていただくために向っています。
当日はライブ中継もあります。時間などは改めてお知らせいたしますのでぜひご覧いただければと思います。













- 2017年3月10日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント