プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1329
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1434299
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
▼ 東日本大震災復興支援チャリティーステージ、無事盛大に開催されました*\(^o^)/*
- カテゴリー:御題目口唱
東日本大震災復興支援チャリティーステージ、無事盛大に開催されました。
大盛況で約800人の方のご来場があったそうです。
宮澤和樹さんによる宮沢賢治さんについて、雨ニモマケズについてのお話。雨ニモマケズは作品ではなく賢治さん自身の望み、祈りであったこと。その中に謳われていた「行って」の心。苦悩される人のところに行って、行動するところに本当の意味があるというお話。ご家族による賢治さんのヴァイオリンでの演奏と朗読。復興支援との向き合い方、生き方を見つめ直す機会になりました。
雨ニモマケズの合唱。讃岐弁バージョンでの朗読、賢治さんの作品の朗読、
賢治さんが愛した楽曲をプロの音楽家のみなさんが演奏され、最後は圧巻の大合唱。
小学生の子供たちの朗読もよかったです。
最後は「花は咲く」のコーラスに加えていただきステージで歌わせていただきました。本当にいい曲です。何かわかりませんが、涙がでました。
素敵な出会いもたくさんありました。展示設営を仕切ってくださった益田さんにはお世話になりました。ありがとうございました。無理なお願いも前向きに、明るく対応してくださって頭が下がりました。
そして、何より今年2月まで京都佛立ミュージアムで展示をしていた「宮沢賢治と法華経展~雨ニモマケズとデクノボー~」をこうした機会で改めて展示させていただけ、本当にたくさんの方に見ていただいたことに心から感謝いたします。
何人もの方が、最後の「賢治の法華経」の解説文をご覧になり写真に収めておられました。図録とカレンダーもたくさんお買い求めいただきました。こうして東北に思いを寄せる方々にみていただけたことは、ミュージアムとしても本望です。
出張展示、させていただいていますのでぜひ、お声かけいただければと思います。
機会があれば、東北での開催ができればなんてことを妄想してしまいました!
三浦さんにも図録をお渡しできてよかったです。
とにもかくにも、今回もミュージアムのスペシャルスタッフが図録やカレンダーをたくさんの方に紹介してくださいました。前川さん、森谷さんご夫婦、本当にありがとうございまた。本泉寺のみなさんも黙々とご奉公くださりありがとうございました。園美姉さんの販売、もう誰もついていけません。凄すぎた、笑えました!
みなさん、本当にありがとうございました。
- 2014年12月6日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント