プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:755
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1433725
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
▼ 新生活と本堂工事
- カテゴリー:菩薩スタイル
新生活がはじまりました。子ども達も幼稚園、小学校がはじまり緊張しながらも新生活に心躍らせて毎日家をでていきます。
寒い春ですが心温まります。
先週はお寺の御弘通の基盤について大事な打ち合わせなどがありました。いままでとこれからをつなぐ体制を確かにしないといけません。
さみしいお知らせなどもありますが、負けてはならぬ祖師の御味方。ありがたい!っていうよろこびを最大限にしてご奉公させていただきたいと思います。
日曜日は薫化会で誕生寺さんにお参詣、佛立チャレンジのお参りをしてから京都鉄道博物館へ。お参詣では松本良光師が制作された御法門教材を梶本清還師に実演してもらいました。なかなかみんな興味をもって見てくれたと思います。鉄道博物館は圧巻ですね。規模が大きい。ミュージアムの運営の勉強にと思いましたが規模感が全然違いました。
そして、月曜日からは本堂空調の工事。ここ3年ほど空調の調子が悪くエアコンは使わず、夏は扇風機、冬はストーブで過ごしてきました。このままでもいいのではと思っていましたが、これから光熱費なんかも考えると取り替えようというということになりいよいよ工事がはじまりました。
かなり大がかりな工事で昨日はクレーン車が来て大きな機材を屋根からおろしていました。
現在の本堂も建立してから20年が経ちます。電気関係などそれでもよく動いてくれた方だと思います。これもみんなご信者さんが大切に使ってくださっているからこそ。今日も現場のみなさん、よろしくお願いします。








寒い春ですが心温まります。
先週はお寺の御弘通の基盤について大事な打ち合わせなどがありました。いままでとこれからをつなぐ体制を確かにしないといけません。
さみしいお知らせなどもありますが、負けてはならぬ祖師の御味方。ありがたい!っていうよろこびを最大限にしてご奉公させていただきたいと思います。
日曜日は薫化会で誕生寺さんにお参詣、佛立チャレンジのお参りをしてから京都鉄道博物館へ。お参詣では松本良光師が制作された御法門教材を梶本清還師に実演してもらいました。なかなかみんな興味をもって見てくれたと思います。鉄道博物館は圧巻ですね。規模が大きい。ミュージアムの運営の勉強にと思いましたが規模感が全然違いました。
そして、月曜日からは本堂空調の工事。ここ3年ほど空調の調子が悪くエアコンは使わず、夏は扇風機、冬はストーブで過ごしてきました。このままでもいいのではと思っていましたが、これから光熱費なんかも考えると取り替えようというということになりいよいよ工事がはじまりました。
かなり大がかりな工事で昨日はクレーン車が来て大きな機材を屋根からおろしていました。
現在の本堂も建立してから20年が経ちます。電気関係などそれでもよく動いてくれた方だと思います。これもみんなご信者さんが大切に使ってくださっているからこそ。今日も現場のみなさん、よろしくお願いします。








- 2017年4月12日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント