プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:524
- 昨日のアクセス:2257
- 総アクセス数:1433494
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
▼ 朝顔
- カテゴリー:菩薩スタイル
各地に傷跡を残している台風。関西を抜けていきましたがこれ以上被害が大きくなりませんように。一日でも早く復旧復興がすすみますように
先週は本庁ウィークからミュージアムの運営会議、そして5日土曜日は感謝Day。長松館長も一週間の京都滞在でお疲れのところ一日ギャラリートークや上映会で来場の皆様にご挨拶されていました。
私は妙福寺のご信者さんのお宅でお助行と御講奉修の後、お昼過ぎにようやく到着。遅ればせながらご案内などさせていただきました。
スタッフのみなさんもきめ細やかな準備などで真心の対応、本当にありがたいです。そうした意味で来場くださった皆さん、いつも応援くださっている方々、スタッフの皆さまへの感謝Dayでもありました。
翌日は、朝一番9時半頃から立正大学日蓮教学研究所の皆様のご来館。本門佛立宗本山宥清寺をご覧になってからの来館くださいました。この日は大津佛立寺門末会の松風会さま主催、第一支庁江北布教区練成会が開催され日扇聖人ゆかりの地を巡っておられ、当ミュージアムもご来場くださいました。本当にたくさんの来場ありがとうございました。
そして今日は台風一過。夏はまだこれから。息子が育てている朝顔。元気に咲いてくれています。

先週は本庁ウィークからミュージアムの運営会議、そして5日土曜日は感謝Day。長松館長も一週間の京都滞在でお疲れのところ一日ギャラリートークや上映会で来場の皆様にご挨拶されていました。
私は妙福寺のご信者さんのお宅でお助行と御講奉修の後、お昼過ぎにようやく到着。遅ればせながらご案内などさせていただきました。
スタッフのみなさんもきめ細やかな準備などで真心の対応、本当にありがたいです。そうした意味で来場くださった皆さん、いつも応援くださっている方々、スタッフの皆さまへの感謝Dayでもありました。
翌日は、朝一番9時半頃から立正大学日蓮教学研究所の皆様のご来館。本門佛立宗本山宥清寺をご覧になってからの来館くださいました。この日は大津佛立寺門末会の松風会さま主催、第一支庁江北布教区練成会が開催され日扇聖人ゆかりの地を巡っておられ、当ミュージアムもご来場くださいました。本当にたくさんの来場ありがとうございました。
そして今日は台風一過。夏はまだこれから。息子が育てている朝顔。元気に咲いてくれています。

- 2017年8月8日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント