プロフィール
カレンダー
検索
最近のエントリー
タグ
最新のトラックバック
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:129
- 昨日のアクセス:142
- 総アクセス数:297535
管理者に通報
利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。
♯05 神戸・佛立寺〔中編〕
- カテゴリー:動画
https://www.youtube.com/watch?v=s6b667WOM6k&feature=share
♯05 神戸・佛立寺〔中編〕
開導をゆく〜日扇聖人の足跡をたずねて〜 神戸・佛立寺
佛立開導日扇聖人(長松清風)が最後に開かれたお寺、神戸・佛立寺を訪ねます。
明治23(1890)年6月3日神戸教実組親会場として日扇聖人が自ら開堂式を奉修。開導聖人最晩…
♯05 神戸・佛立寺〔中編〕
開導をゆく〜日扇聖人の足跡をたずねて〜 神戸・佛立寺
佛立開導日扇聖人(長松清風)が最後に開かれたお寺、神戸・佛立寺を訪ねます。
明治23(1890)年6月3日神戸教実組親会場として日扇聖人が自ら開堂式を奉修。開導聖人最晩…
- 2017年2月13日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
♯04 神戸・佛立寺〔前編〕
- カテゴリー:動画
https://www.youtube.com/watch?v=5MbVnKc-QgU&feature=share
♯04 神戸・佛立寺〔前編〕
開導をゆく〜日扇聖人の足跡をたずねて〜 神戸・佛立寺
佛立開導日扇聖人(長松清風)が最後に開かれたお寺、神戸・佛立寺を訪ねます。
♯04 神戸・佛立寺〔前編〕
開導をゆく〜日扇聖人の足跡をたずねて〜 神戸・佛立寺
佛立開導日扇聖人(長松清風)が最後に開かれたお寺、神戸・佛立寺を訪ねます。
- 2017年2月13日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
♯03 佛立霊地(日扇聖人ご墓所)
- カテゴリー:動画
https://www.youtube.com/watch?v=2xwr-S8GVSY&feature=share
開導をゆく〜日扇聖人の足跡をたずねて〜 佛立霊地(日扇聖人ご墓所)
佛立開導日扇聖人のご墓所である「佛立霊地」を訪ねます。
日扇聖人は明治23(1890)年7月17日、淀川の流れに乗って大阪での御講席に向かう途中、守口でご遷化(死去)されました。ご遺骨…
開導をゆく〜日扇聖人の足跡をたずねて〜 佛立霊地(日扇聖人ご墓所)
佛立開導日扇聖人のご墓所である「佛立霊地」を訪ねます。
日扇聖人は明治23(1890)年7月17日、淀川の流れに乗って大阪での御講席に向かう途中、守口でご遷化(死去)されました。ご遺骨…
- 2017年2月13日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
♯02 淡路島・隆泉寺
- カテゴリー:動画
https://www.youtube.com/watch?v=06zqkinJ5ZQ&feature=share
佛立開導日扇聖人(長松清風)が出家得度をされたお寺、淡路島・隆泉寺を訪ねます。
日扇聖人は嘉永元(1848)年4月28日、日耀上人を師として淡路島・隆泉寺で出家得度され、無貪と称しました。日扇聖人32歳のときでした。隆泉寺は現在、法華宗本門流の寺院…
佛立開導日扇聖人(長松清風)が出家得度をされたお寺、淡路島・隆泉寺を訪ねます。
日扇聖人は嘉永元(1848)年4月28日、日耀上人を師として淡路島・隆泉寺で出家得度され、無貪と称しました。日扇聖人32歳のときでした。隆泉寺は現在、法華宗本門流の寺院…
- 2017年2月13日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
【京都佛立ミュージアム】テラコヤスコラvol.23「メンタルヘルス×仏教」心の病と健康の向き合い方、仏教的なアプローチをわかりやすく講義!
- カテゴリー:動画
https://www.youtube.com/watch?v=gdbrUnVE34I
【京都佛立ミュージアム】テラコヤスコラvol.23「メンタルヘルス×仏教」心の病と健康の向き合い方、仏教的なアプローチをわかりやすく講義!2月4日 京都佛立ミュージアムでは、テラコヤスコラvol.23「メンタルヘルス×仏教」と題して特別講座が開催されました。 当日は、本…
【京都佛立ミュージアム】テラコヤスコラvol.23「メンタルヘルス×仏教」心の病と健康の向き合い方、仏教的なアプローチをわかりやすく講義!2月4日 京都佛立ミュージアムでは、テラコヤスコラvol.23「メンタルヘルス×仏教」と題して特別講座が開催されました。 当日は、本…
- 2017年2月13日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
開導をゆく ♯01 開講聖地
- カテゴリー:動画
https://www.youtube.com/watch?v=Dj8Sz87wWk0
開導をゆく〜日扇聖人の足跡をたずねて〜 開講聖地
安政(1857)年1月12日、佛立開導日扇聖人は、「本門佛立講」を開講されました。場所は京都・新町蛸薬師に暮らす信徒、谷川浅七の自宅。たった4名の参詣者でのご開講でした。本門佛立宗の原点であるこの場所は、現在「開…
開導をゆく〜日扇聖人の足跡をたずねて〜 開講聖地
安政(1857)年1月12日、佛立開導日扇聖人は、「本門佛立講」を開講されました。場所は京都・新町蛸薬師に暮らす信徒、谷川浅七の自宅。たった4名の参詣者でのご開講でした。本門佛立宗の原点であるこの場所は、現在「開…
- 2017年2月13日
- コメント(0)
- トラックバック(0)
最新のコメント
コメントはありません。